いつでもビットコイン相場をチェック!おすすめアプリを紹介

ビットコインの価格変動が大きい理由とは?

仮想通貨のビットコインは、株式やFXと比較して価格の変動が大きくなっています。 相場が上がったり下がったりしやすく、なぜ価格の変動が引き起こされるのか詳しい理由について見ていきましょう。
ビットコインの価格変動が大きい理由
  • 企業の業績は特に関係なく、価格が上がると噂されれば大勢集まり、危ないと情報が流れれば人が離れていく
  • 大分知名度が上がった現在でも、市場参加者や取引量は他の投資と比べて少ない
  • 機関投資家など相場のプロが参加するには市場規模が小さいのが現状
ビットコインが誕生してから右肩上がりに価格は上がっていますが、世界情勢や環境に巻き込まれながら下がったり持ち直したりを繰り返してきました。
ビットコインは一度も下がることなく価格が高騰しているわけではないね。

沙織先生

萌ちゃん

一時的に暴落する可能性も十分にあるってことですか?
何度も持ち直してはいるけれど、過去には何回も下がっているのが特徴だよ。

沙織先生

価格が暴落して焦って売却すると、今度は価格が上がって「売らなければ良かった・・・」と失敗しやすく、確実に見極めることができないのが難しいところですね。

ビットコインの価格に変動を与えた出来事とは?

ビットコインの価格に変動を与えた出来事は、大きいものから小さなものまでたくさんあります。 そこで、以下では2017年に起きた代表的な出来事をまとめてみました。

ビットコインに影響を与えた出来事(2017年)

2017年4月1日ビットコインを初めて規定する法律が施工された
2017年7月1日法律で支払い手段としてビットコインが認められた
2017年8月1日ビットコインの分裂でビットコインキャッシュが誕生した
2017年9月中国政府が資金調達のICO(Initial Coin Offering)を禁止した
ビットコインだけではなく他のアルトコインにも影響が及びますので、世界のニュースには目を通しておくべきです。

いつでもビットコインの相場をチェックできるおすすめのアプリ!

「いつでもビットコインの相場をチェックしたい」と考えている方には、スマホで使えるアプリをおすすめします。 既に仮想通貨を使って投資をしている方も、積極的にアプリをダウンロードする時代となりました。 使うアプリによって違いがあるものの、どんな機能が使えるのか幾つか見ていきましょう。
仮想通貨のアプリの機能
  • 取引所別でビットコインの相場がどのくらいなのか調べられる
  • 資金流出入分析を使ってビットコインの市場動向を予測できる
  • 取引所のアプリであれば手軽に仮想通貨の売買ができる
取引所から用意されているアプリや資産管理に適したポートフォリオアプリ、仮想通貨ニュースアプリなど様々ですね。 以下ではビットコインの相場をチェックできるおすすめのアプリに焦点を当てて紹介していますので、どれを使えば良いのか参考にしてみてください。

コイン相場

コイン相場はiOS&Apple Watch対応のアプリで、各仮想通貨の価格を取引所別でリアルタイムで一覧できます。 日本国内で主要の仮想通貨取引所は次の3つです。

主要の仮想通貨取引所

bitFlyer(ビットフライヤー)
2014年に日本で初めて設立された取引所で、GMOインターネットやリクルートなど大手の企業が出資している
coincheck(コインチェック)
アカウント開設から取引画面まで分かりやすく、ビットコイン以外のアルトコインも豊富に取り扱っている
Zaif(ザイフ)
数多くの取引所の中でも取引手数料がマイナスで、取引の数が多ければ多いほど手数料を貰える
これらを中心とする仮想通貨取引所の通貨の価格相場をリアルタイムで確認し、自分だけの相場チェックリストを作れますよ。

萌ちゃん

アプリ内でいつでもどこでも相場を確認できるのは便利ですね。
コイン相場では資金の流れを可視化したり、各取引所ごとに注文したりもできるよ。

沙織先生

萌ちゃん

相場チェックや情報収集が1つで完結するのは凄いと思いました。
ビットコインの相場を把握する上で世界の仮想通貨に関するニュースをチェックするのも大事ですので、アプリのコイン相場で情報を仕入れる癖をつけておきましょう。

TabTrader

TabTraderは日本語未対応というデメリットがありますが、無料チャートアプリの中でもおすすめです。 TabTraderに対応している取引所は非常に多く、搭載されているアプリの機能について見ていきましょう。
TabTraderの機能
  • 取引所別で仮想通貨と国別貨幣の交換レートが掲載されている
  • 最大で11個のグラフデータやチャートグラフを確認できる
  • APIを使って取引所のウォレットと連動させて取引や出金ができる
  • 取引履歴などの情報を確認し、どれだけの仮想通貨を持っているのか表示できる
取引所別の比較を瞬時に行い、実際にビットコインを売買することもできますよ。 英語で表記されますので初心者にはあまり向かないものの、高機能のチャートを使ってガッツリと投資をしたい人に無料アプリのTabTraderはピッタリです。

GMOコインのビットレ君

GMOはネット上の金融取引として有名な企業で、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 外国為替を対象とする金融商品を提供している「FXプライム byGMO」、データ管理プラットフォームの「GMO Audience Optimizer」、業界最安値でオンライントレードができる「GMOクリック証券」など様々ですね。 そんなGMOコインからは仮想通貨取引専用アプリのビットレ君が提供されていて、どんな機能を持つのかまとめてみました。
GMOコインのビットレ君の機能
  • 他の取引アプリと比較して素早くビットコインを中心とする仮想通貨の相場の流れをチェックできる
  • 買建や売建など新規注文、決済注文やロスカットで発生する手数料が全て無料
  • 平日や土日など関係なく、24時間365日いつでも好きなタイミングで取引ができる
  • 2wayプライス表示で取引価格が明瞭で分かりやすい
ビットコインの相場チェックや購入が簡単にできますが、他のアルトコインの取引には対応していないのが特徴です。