萌ちゃん
仮想通貨を初めて買うってすごく緊張します!
今まで勉強してきたからわかると思うけど、ブロックチェーンでの取引はやり直しがきかないから、心してかからないとね!
沙織先生
目次
ビットコイン(仮想通貨)はどこで購入できるのか
ビットコインは、「自分で採掘をする」「誰かからもらう」「取引所で購入する」、「販売所で購入する」、のいずれかによって入手できます。ビットコインや仮想通貨を購入するために、まずは「取引所」と「販売所」の違いについておさらいしていきましょう。仮想通貨の取引所とは
仮想通貨の取引所には、ビットコインをはじめとする仮想通貨を「売りたい人」と「買いたい人」が存在しています。 取引所で行われる取引はすべて個人間となり、同時点での購入でも購入価格にばらつきが出るのが特徴です。しかし最も安い金額でビットコインや仮想通貨を購入したいときには、取引所を利用しての購入がおすすめです。 取引所のイメージ
取引所で購入するメリットとデメリット
上記のように、取引所では自分の意思でビットコインの購入価格を決めることができるというメリットがありますしかし安い価格のビットコインは人気が高いため、思ったように購入できません。また、購入できたとしても実際に購入が完了するまで時間がかかりすぎるというデメリットがあります。仮想通貨の販売所とは
仮想通貨の販売所では、販売所を運営する企業から仮想通貨を購入します。 販売所のイメージ
販売所のメリットとデメリット
販売所のメリットは、取引所とは違い「即購入可能」という点にあります。取引所では購入完了までに長い時間待たされてしまうこともありますが、販売所での購入は待ち時間がなくストレスフリーです。デメリットとしては、取引所よりも仮想通貨の価格が割高であるという点が挙げられます。萌ちゃん
なるほど、今すぐ仮想通貨が欲しい! という人は販売所を、時間はかかってもなるべく安く購入したい人は取引所を選べばいいんですね。
特に最近、仮想通貨の人気が上がりすぎていて、取引所では購入が難しくなっているものもあるみたい。初めて購入する人には販売所での購入がおすすめね。
沙織先生
ビットコイン購入前にやっておくこと
ここからはビットコインや仮想通貨を購入する前にやっておくべきことについて解説します。 仮想通貨を購入する際、必要になるのが「ウォレット」です。銀行でいう口座をイメージしてください。仮想通貨のウォレットを持つことで、購入した通貨をそのまま保管しておくことができます。 ビットコインのウォレットには有名なもので「ビットフライヤー」や「コインチェック」がありますが、それ以外にも複数のウォレットが存在しています。萌ちゃん
とりあえず、テレビでCMしている有名どころにウォレット開設していいですか?
そうね、まずは有名どころで「ちょっとだけ」買ってみるといいわ。
沙織先生
萌ちゃん
なぜちょっとだけなんですか?全財産つぎ込みたいんですけど!
まぁまぁ、ちょっと慌てずウォレットの種類についての解説を聞いてちょうだい。
沙織先生
ウォレットには種類がある
仮想通貨を購入する際のウォレットには、主にスマホでも簡単に売買ができるオンラインウォレット、パソコンにインストールして利用するローカルウォレット、紙を利用するペーパーウォレットがあります。 今国内で多くの人がオンラインウォレットによって仮想通貨取引を開始していますが、手軽に行える一方で「通信障害が起きるとウォレットに接続できない」というデメリットも抱えています。 ローカルウォレットはパソコンにインストールし取引するため、取引所の通信状況などに影響されず取引できます。しかしパソコン自体が壊れてしまったり、ウイルスによって攻撃される可能性もあるため完全に安全とは言えません。 最後にペーパーウォレットですが、これは仮想通貨の保管を目的として利用するウォレットです。その名の通り、紙に公開鍵と秘密鍵を印刷し、安全な場所に保管しておきます。長期保管を目的として仮想通貨を購入するときには、ペーパーウォレットの利用を視野に入れてもいいでしょう。このように、ウォレットは仮想通貨の利用目的によって選び方を変えることができるの。
沙織先生
萌ちゃん
お小遣い程度にビットコインを買うならオンラインウォレットが、全財産つぎ込むならある程度ペーパーウォレットに移したほうがよさそうですね。
その通り。でもまずはお試し程度に購入するなら断然オンラインウォレットがおすすめよ。
沙織先生
オンラインウォレットを選ぼう!
仮想通貨初心者は、まず好みの取引所を見つけオンラインウォレットを開設しましょう。日本国内で代表的な取引所をいくつかご紹介します。ビットフライヤー

コインチェック
注意
2018年1月26日、コインチェック(coincheck)社で、顧客から預かっている仮想通貨「XEM」が5.4億XEM(日本円で約620億円以上)が不正に引き出されていることが判明。そしてコインチェックのサービス停止、夜中に緊急会見が行われました。盗まれた仮想通貨の補償については「検討中」で、今後の見通しについては「安全に提供できると確認できるまで(復旧できない)。見通しは立っていない」ということです。(1月27日8:00現在)
ザイフ

萌ちゃん
取引所によって特徴が全然違うんですね。どれを選べばいいのか迷ってしまうんですけど、おすすめってありますか?
どこの取引所も一長一短、メリットデメリットがあるから、おすすめなのは「複数の取引所に仮想通貨を分散させて持つ」ことなの。
沙織先生
萌ちゃん
一か所じゃダメなんですか?
オンラインウォレットの場合、取引所にアクセスが殺到すると通信障害がおこることもあるし、それによって仮想通貨の入出金や売買が遅れてしまったりすることもあるの。複数の取引所でウォレットを持っていれば、ここの取引所は今使えないけど、こっちの取引所は使える、というようにリスクを分散させることができるわ。
沙織先生
萌ちゃん
なるほど~!
アプリをダウンロードしてウォレットを開設!
気になる取引所が見つかったら、早速アプリをダウンロードしてウォレットを開設してみましょう。ダウンロード後アプリを開き、アカウントを取るためにメールアドレスを入力、あとは各取引所の指示に従いウォレットを開設してください。 ビットコインや仮想通貨の購入のためには、必ず本人確認が必要になります。本人確認のために個人情報を入力し、取引するための銀行口座を登録します。さらに免許証など本人確認書類を登録すると、後日ウォレット開設完了の知らせが届きます。本人確認から開設完了のお知らせが届くまでには数日かかりますので、慌てず待ちましょう。実際にビットコイン(仮想通貨)を購入しよう!
ここまで来たら、後は実際に仮想通貨を購入するだけ! ここからは、実際にビットコインを購入する手順をご紹介します。まずは取引所に入金する
まずは取引所にビットコインを購入するための資金として、日本円を入金します。銀行窓口またはATMはもちろん、ネットバンキングであればスマートフォンからでも入金可能です。ただし入金作業は自分で行わなければいけませんので注意しましょう。アカウントからログインし、自分の残高が増えていれば入金成功です。実際に購入する
そのあとは購入したい仮想通貨の「取引所」または「販売所」にて希望数量を入力し購入しましょう。仮想通貨は、0.01、0.001など細かな数量で購入できます。そのため、ビットコインのような高額な仮想通貨でも数千円から試せます。まずは数千円分から購入し、仮想通貨の動きを追って行ってもいいでしょう。 最後に、クレジットカードで簡単に仮想通貨を購入する方法をご紹介します。アカウントにログインし、まずはクレジットカード情報を登録してください。その後「クレジットカードで購入」を選択、クレジットカード購入したい仮想通貨と購入金額を入力するだけですぐ仮想通貨を購入することができます。 クレジットカード購入ではさらに定期購入もあり、積み立てのように仮想通貨を購入したい方はこちらも利用してみましょう。一般的な銀行への積み立てよりも大きなリターンを得ることができるかもしれません。まとめ
萌ちゃん
これで私も初めて仮想通貨が買えました!ほんのちょっとですけど、大きな一歩を踏み出した気がします!
少しずつでも仮想通貨を覚えていくためには、実際に購入して通貨の動きを見ていくことが大切。ちょっとだけ買った通貨でも、将来的には大きな財産になる可能性もあるから、「すぐに売らない」でしばらく様子を見てみましょうね。
沙織先生
萌ちゃん
金額が上がるとつい売っちゃいたくなりそうですが、頑張ります!