ビットコイン買ってみたいけど、なんだか難しそう・・買い方も分からないし売り方もよく分からない!という方は必見です。今回は国内最大手の仮想通貨取引所「ビットフライヤー」での買い方と売り方について、わかりやすく説明して行きます!
目次
売買を行う場所は「取引所」と「販売所」の2種類
ビットコインの買い方と売り方には2種類あるの。取引所で買ったり売ったりするか、販売所で買ったり売ったりするかよ。まずは取引所と販売所との違いを簡単に教えてあげるわ。
沙織先生
萌ちゃん
取引所は顧客同士が「売りたい注文」と「買いたい注文」を出し合って、折り合いのついたところで売買が成立していきます。
販売所では、顧客同士ではなく顧客と運営元の会社で取引を行います。しかも販売価格と買取価格は運営元の企業が提示した価格になります。
ビットフライヤーの「取引所」での買い方と売り方
ビットフライヤーの取引所での買い方と売り方をご紹介致します。
ビットフライヤーにログインし、左側のメニューにある「ビットコイン取引所」を選択します。すると、歩み値と板が表示され、その下に数量と価格を入力するフォームがあります。
そこから、希望の数量と価格レートを入力して「買う」or「売る」を選択して注文をします。これだけで簡単に注文をすることが出来、ご自身の注文が板に乗ります。あとは注文が約定されるのを待つだけです。
ビットフライヤーの「販売所」での買い方と売り方
次に、販売所でのビットコインの買い方と売り方をご紹介致します。
販売所での買い方と売り方は非常にシンプルで簡単にできております。左側のメニューにある「ビットコイン販売所」を選択すると、左側に販売履歴があり、中央部分に購入価格と売却価格が提示されています。
売却したい数量もしくは購入したい数量を入力してコインを「買う」or「売る」ボタンをクリックすれば良いだけです。提示している価格は時事刻々と変動していくので、価格に納得が行かなければ、納得いく価格まで待つ必要がありますが、予約注文のような形式を取ることは出来ませんのでご注意ください。
その代わり、注文した場合即約定することが出来、今すぐ買いたい!売りたい!という時には非常に有用性があります。
ビットフライヤーの「販売所」と「取引所」どっちが良いの?
萌ちゃん
沙織先生
トレードをしたことがない初心者にとっては販売所の方が非常に簡単に操作することが出来るので利用しやすいと言えます。また、「今すぐ1BTC買いたい!でも取引所の板が薄くて買えない!」という場合にも、販売所では確実に指定した数量を購入・売却することが出来るので便利と言えます。
取引所で注文する場合、販売所と比べると安価に買うことが出来る一方で、すぐに約定しない可能性があります。が、納得の行く価格で注文することが出来るので得しても損しても納得が行くのではないでしょうか。
萌ちゃん
沙織先生
例えば100円で仕入れたおにぎりを100円で売るコンビニはないでしょ?当然コンビニとしては在庫を抱えるリスクを負っているの。だから利益を上乗せして120円で販売するわよね?ビットコインであれオルトコインであれ仕組みは同じよ。
販売所は他の取引所やマイナーと呼ばれる採掘者からビットコインやオルトコインを仕入れてそれを販売しているの。だから利益を上乗せしている分、市場価格よりも割高になっているのよ。
沙織先生
萌ちゃん
沙織先生
まとめ
2017年に改正資金決済法が施行され、ビットコインに限らず仮想通貨の買い方や売り方、いずれにせよ仮想通貨交換業者から購入・売却する必要があります。仮想通貨交換業者以外が仮想通貨を販売したり取引の場を設けたりすることは出来ません。
現時点では“みなし業者”も複数おりますが、可能な限り金融庁からの交換業登録を受けている企業での購入・売却をお勧め致します。初心者にとっては取引所を利用することは少し難しい部分もあるかもしれませんが、基本的には株式やFXと同様の仕組みで取引や販売がなされているので少し学習すればすぐに使いこなせることが出来ます。
是非ご自身でビットコインや他の仮想通貨を購入し体験してみてください!