やらなきゃ損!?仮想通貨の積立投資がオススメな理由

やらなきゃ損なの?仮想通貨を使った積立投資がオススメな理由をチェック!

仮想通貨を使って儲ける方法として、積立投資が代表的です。
積立投資とはその名の通り毎月決まった金額の商品をコツコツ購入する方法だね。

沙織先生

萌ちゃん

投資信託で聞いたことがありますけど、仮想通貨でも一緒ですか?
基本的な仕組みや流れは仮想通貨でも同じだよ。

沙織先生

萌ちゃん

コツコツと聞くと初心者の私でも続けられそうかも!
ビットコインやアルトコインなどの仮想通貨は積立投資との相性が良く、「やらなきゃ損!」と積極的に勧めている人は少なくありません。 そこで、以下では仮想通貨を使った積立投資がオススメな理由をまとめていますので、資産運用の方法で迷っている方は一度チェックしておきましょう。

将来性があって高いリターンが見込める

積立投資を行うと、必然的に長期間に渡ってコツコツと投資する形となります。 自分で決めた一定額を銀行口座から引き落として仮想通貨を購入しますので、短期投資ではなく長期投資なのは当然ですね。 株式や投資信託と比較してみると仮想通貨には将来性があり、高いリターンが見込めるからこそ積立投資との相性が良くなっています。 もちろん、将来的に絶対に価格が高騰すると言い切ることはできないものの、仮想通貨の将来性が期待できる理由について幾つか見ていきましょう。
仮想通貨の将来性が期待できる理由
  • ビットコインを中心に世界中の人が仮想通貨を購入して業界全体が盛り上がっている
  • 個人だけではなく一般企業も次々と導入している
  • かなりの利権を生むと予想されていて、国家規模で参加している国もある
  • ビットコインに関しては日本やアメリカだけではなく、発展途上国でも使用できる
仮想通貨市場全体が右肩上がりで成長しているのは紛れもない事実で、今から積立投資を始めたとしても決して遅くはありませんよ。 「毎月1万円ずつ」「毎月5万円ずつ」と決めていれば初心者でも始めやすいですし、長期的に見て資産を増やせる期待値は高くなります。

毎月1,000円と少額から購入できる

「積立投資が良いのは分かったけど1万円はちょっと・・・」と悩んでいる方はいますが、仮想通貨は1,000円からでも購入可能です。 途中から購入する金額を増やすことはできますので、仮想通貨を使った長期投資に不安を抱えている方は1,000円くらいの金額から始めてみてはいかがでしょうか。 積立投資サービスを行っている取引所は多く、具体的な流れを簡単にまとめてみました。
仮想通貨の積立投資の具体的な流れ
  1. 積立投資が可能な取引所の公式サイトで口座開設や申し込みを行う
  2. 1,000円や10,000円など自分の好きな金額を最初に設定する
  3. 毎月27日に登録した銀行口座からお金が引き落とされる
  4. 次の月の10日から1ヵ月間に渡って少しずつ自動的に仮想通貨へと換えられる
  5. 取引所の資産として積み立てられていく
積み立てた仮想通貨は好きなタイミングで日本円と換えられますので、投資信託による積立投資ではなくビットコインやアルトコインなどの仮想通貨で資産運用を図るのは選択肢の一つですね。

価格変動のリスクを抑えられる

仮想通貨による積立投資は価格変動のリスクを抑えられるのが大きなメリットです。 株式投資と比較してみると、ビットコインなどの仮想通貨は価格の変動(ボラティリティ)が激しい特徴があります。

萌ちゃん

最近のビットコインはどのような価格変動をしてきたんだろう?
2017年の初旬は1BTCで約8万円で、12月の時点では100万円を超えているよ。

沙織先生

萌ちゃん

1年間で100万円近くまで高騰するなんて凄いですね。
だけど7月のビットコインハードフォークや9月の中国のICO・仮想通貨取引の影響を中心に、下がったり上がったりを繰り返している感じだね。

沙織先生

上記のように一度も価格が下がることなく順調に右肩上がりのグラフを続けているわけではなく、幾度となく暴落していますので注意しなければなりません。 しかし、積立投資をしていれば短期間の暴落は大きな影響がなく、最終的に価格が上がっていればOKです。 熟練トレーダーでなければ仮想通貨を使った短期投資でハイリスクの中でハイリターンを得るのは難しいため、投資の初心者にはリスクの少ない積立投資をおすすめします。

値下がり相場でもリスクを抑えられる

上記で説明した内容と少々被りますが、仮想通貨を使った積立投資は値下がり相場でもリスクを抑えられるのがオススメポイントです。 一度に仮想通貨を購入するに当たり、暴落直前の高値で買ってしまったと仮定するとプラスになるまでかなりの時間がかかるでしょう。 「早く買わなければどんどん上がってしまう・・・」「安いうちに買わないと損をする」と考えて、焦って一度にまとめて購入する方は少なくありません。 この方法が間違いとは言い切れないものの、買った時が高値でその後はズルズル下がって含み損になる期間を味わってしまうため、値下がり相場でも少しずつ購入してリスク分散ができる積立投資が初心者にはピッタリですよ。 毎月たったの1万円でも1年間に渡って積み立てればそれなりに大きな金額となりますので、コツコツと資産運用を始めてみてください。

将来的に仮想通貨が値下がりしたらどうなるの?

自分が購入した仮想通貨が今後値下がりしたらどうなるのか、疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。 確かに、リスクの少ない積立投資でも損をするケースはありますし、それは購入時の値段よりも仮想通貨の価格が下がる場合ですね。 積立投資は100%成功する魔法の方法ではないので、次のように臨機応変に資産を運用する必要があります。
資産を運用するベストな方法
仮想通貨Aが今後も値上がりすると考えている ⇒ 引き続き積立投資を継続する 仮想通貨Aは今が限界で値下がりすると考えている ⇒ 日本円へと換えて投資対象から外す
国内で代表的なビットコインがダメだと感じても、Ethereum(イーサリアム)やRipple(リップル)、Litecoin(ライトコイン)など幾つもの仮想通貨がありますので、どれを投資対象とするのか考えてみてください。